コンピュータ・IT

【すぐ解決】Excelで取り消し線を入れるショートカット・操作集

Excel 取り消し線 ショートカット

「Excelにて文章の一部または全体を訂正・無効にしたいけど、その部分は残したうえで、訂正・無効にするために、取り消し線を引きたいが、その引き方が分からない」というお悩みはありませんか?

その取り消し線・打ち消し線を引くためには、色々な操作があるのですが、実は、ショートカットがしっかりあり、それを使うだけで、すぐにサクサクと引くことができます。もちろん取り消し線・打ち消し線の解除も可能です。

私も取り消し線・打ち消し線を使うときは、このショートカットを使用することで、ストレスなく、快適に引くことができています。

その他補足情報も併せて解説していきます。

続きを読む

【Excel】矢印キーでセルの移動できない・画面が動く際の直し方

Excelを使っている場合に、突然、Excelの矢印キーでセルの移動ができなくなり、そのかわりに、なぜか画面が動くようになって、矢印キーでエクセル画面のスクロールができてしまう状態になったことはございませんか?

私も以前、そのような設定を特に行っていないのにもかかわらず、突然前述した状態になってしまい、苦労しました…。今回はその解決方法、直し方をまとめてましたので、参考になれば幸いです。

続きを読む

スマートフォン・モバイル実務検定|用語集|関連用語

スマートフォン・モバイル実務検定受検にあたって、重要となる用語・関連用語一覧です。

実際私もスマートフォン・モバイル実務検定を受検し、合格するうえで、しっかり暗記するよう努めていた用語や受検後に改めて、もっと理解を深めておきたいと思った用語をまとめました!

続きを読む

【WordPress】FTPで画像ファイルをアップロードしてもメディアライブラリに表示されない件

WordPressで利用する写真をFTPを使って、アップロードした際に、メディアライブラリに表示されず、困ったことはございませんか?

通常WordPressで写真をアップロードする際は、WordPress上で、写真をメディアからアップロードするかと思いますが、アップロードしたい写真が50枚、100枚以上ある場合は、メディアからアップロードするのも大変な場合があるため、FTPを使ってアップロードする方が楽な場合があります。

そのため、私も実際にFTPから写真などをアップロードしたことがあるのですが、メディアリブラリーに表示されず、記事で写真を利用することができないなどの問題が発生し、かなり苦労しました…。

最終的にある方法で、どうにかアップロードした写真をメディアライブラリに表示することができたので、その方法をまとめておきます。

同じような問題でお困りの方のお役に立てれば幸いです。

続きを読む

Androidスマホで、通知を確認しても通知ドットが消えない場合

「通知を確認しても、数字の1が消えない」

「アプリのアイコンの青い丸が消えない」

Androidスマホを利用している際に、アプリなどに届いている通知を確認しても、通知ドット(アプリの右上に出る数字の1や2)が消えないことはございませんか?

この通知ドットが消えないことで、何か大きな問題がすぐさま発生する可能性は低いかと思いますが、気になりますよね。

私自身のAndroidスマホにおいても、同様の事象が発生し、問題を解消することができたので、その解決方法をまとめてみました。

続きを読む

Excelのハイパーリンク「参照が正しくありません」の解消法

Excelのハイパーリンク関数(HYPERLINK関数)を使用した際に、「参照が正しくありません。」と表示されたことはございませんか?

私自身、このハイパーリンク関数はよく利用するのですが、ある日、この「参照が正しくありません。」で詰まってしまい、なかなか解決しなかったことがありました。

かなり時間をかけたのち、ようやく解決したのですが、結構苦労したので、メモとして残しておこうと思います。

続きを読む

Gmaiにて、複数のメールを検索する際はこの検索演算子を使おう!!

gmailにて、複数の宛先、例えばAさんやBさんから届いているメールを検索したい、またAさんやBさんから届いているメールに関しては、ある一つのフィルターが適用されるようにしたいなど、”宛先の複数指定”を行いたいことがあるかと思います。

私自身、gmailをよく使っており、上記のような操作・設定を行いたいと思い、色々調査してみましたが、少し苦労した経験があるため、メモ代わりに残しておこうと考え、まとめました。

続きを読む

Excelで該当テーブルがあるシートのフルパスを取得する方法

Excel上で、データを扱う際に便利な機能がテーブル機能です。テーブル機能を使用することで、該当のデータが見やすくなったり、また関数などで、該当データの参照がしやすくなるなどのメリットがあります。

個人的にこのテーブル機能は非常に気に入っており、頻繁に使用しているのですが、以前、「作成したテーブルのシート名を関数の引数に渡すことができればな~」と思った際に、色々調べて苦労したため、メモとして残しておこうと思い、本記事を執筆しました。

続きを読む

Excelで指定日付から1年後の日付を計算・表示する方法

「〇〇の1年後の日付を表示させたいけど、どうすれば…」

Excelを使っていると、ある指定日付の1年後の日付を計算・表示できるようにしたいと思うことがありますよね。

Excelでは関数を使えば、簡単に1年後の日付を計算・表示することができますが、色々と注意点などもあります。例えば、うるう年における1年後など…。

今回は、そんなExcelで関数を使い、1年後の日付を表示する方法に関してまとめてみました!

続きを読む

Chromeのブックマークバーをキーボードで操作する方法

Chromeをお使いの方で、ブックマークバーに、頻繁に閲覧するWEBサイトをブックマークとして、保存している方は多いと思いますが、「ブックマークバーをキーボードで操作したい」、または、「キーボード入力で、ブックマークバーに移動したい」と思われたことはございませんか?

私も、頻繁に閲覧するサイトなどは、すべてブックマークバーに保存しているのですが、そのブックマークバーをマウスで操作するのも面倒に感じたことがきっかけで、ブックマークバーをキーボードで操作するようになりました。

ただ、当時、ブックマークバーをキーボードで操作する方法を中々見つけることができなかったため、苦労した経験があります。ブックマークバーをキーボードで操作したい方は、ぜひご覧ください。

続きを読む