LINEの通知が来ない、鳴らない、届かない時の解決方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スマホを持っている方で、使っている人はいないのではないかと思われるぐらい、多くの方に利用されているLINE。そのLINEで、相手からメッセージや音声通話が来た際に、自分のスマホで、LINEの通知が来ない、鳴らない、届かない状態が発生してしまったことはございませんか?

通知が来ない、鳴らない状態は、大切な連絡を見逃してしまうので、できるだけ避けたいものですが、いつの間にか、LINEの通知が来ない、鳴らない状態になってしまうこともあるかと思います。私もLINEを使っていて、いつの間にか、そのような状態になったことがあり、苦労した経験があります(解決済み)。

今回は、実体験に基づいて、私も経験したLINEの通知が来ない、鳴らない問題を解消する方法をご紹介します。

LINEの通知が来ない、鳴らない時は、まず問題の切り分けを行いましょう!

「LINEの通知が来ない、鳴らない、届かない」という問題は、当然、必ずしも、LINEのアプリ自体に問題があるとは限りません。

LINEのアプリには問題がない状態で、端末側で、LINEアプリの通知設定がオフになっていたり、通知の音量を小さく、またはサイレントにしていたりすると、LINE上で、相手からメッセージや音声通話を受診しても、音がならない、通知が画面に表示されない事象が発生する可能性はあります。

今回のLINEの通知が来ない、鳴らない、届かないときは、以下のように、まず大まかに問題の切り分けを行うとよいかもしれません。

  1. インターネット接続(モバイルデータ通信、Wi-Fi)に問題はないか
  2. マナーモードや消音モード、サイレントモードになっていないか、または通知の音量が小さくなっていないかどうか
  3. LINEの通知が来ない、届かないのは、特定の相手に限るのか
  4. 通知が来ない、鳴らない、届かないのは、LINEだけなのか
  5. スマホの音声通話は、問題なくできるかどうか(LINEの音声通話ができない場合)

※機種によって、名称や設定方法等が異なる場合がありますので、詳細はメーカー公式サイトをご確認ください。

上記原因別の解決方法等は、以下の通りです。

1.インターネット接続(モバイルデータ接続、Wi-Fi)に問題はないか

スマホを普段利用していて、インターネット接続有無を気にすることはあまりないかもしれませんが、アプリの通知が来ない、鳴らない、届かないときは、インターネット接続が切断されていることもあります。スマホにおいて、インターネット接続が問題なくできているかどうか、確認する方法は、以下の通りです。

  • スマホのステータスバーに、モバイルデータ接続、Wi-Fi接続のアイコンがあるかどうか
  • 「設定」アプリからネットワークとインターネット関連の設定に問題がないかどうか

Google検索で、何かを検索した際に、画面に検索結果が表示されるかどうか、確認する方法もあります。

いずれにしても、これらの方法で確認した結果、インターネット接続がオフになっている場合は、LINEにおいて、相手からのメッセージや音声通話を受信しても、通知が来ない、鳴らない状態になりますので、インターネット接続を有効にしましょう。

Wi-Fiが有効になっており、インターネット接続(モバイルデータ通信、Wi-Fi)の設定に問題が見受けられない場合、Wi-Fi接続のオンオフを試してみる方法もあります。つまり、一旦Wi-Fi接続をオフにし、モバイルデータ接続状態で、通知が正常に来るかどうかの確認です。

その結果、通知が正常に来るようになった場合は、Wi-Fi接続等に問題がある可能性があります。その場合、以下を試してみると良いかもしれません。

  • Wi-Fi接続設定の見直し、問題があれば、再設定
  • ネットワーク設定のリセット
  • Wi-Fiルーターの再起動

Wi-Fi接続ではなく、モバイルデータ接続のみの場合は、データセーバー(Android)や省データモード(iOS)が有効になっていないかどうか、確認するのもよいでしょう。

データセーバーや省データモードは設定を有効にすることで、スマホが自動的にデータの使用量を最適化してくれる機能です。一部アプリにおいて、バックグラウンドでのデータ送受信を停止することで、その結果、モバイルデータ通信時のパケット消費を抑えられます。

ただ、このデータセーバーや省データモードを有効にしていることで、アプリの通知に影響が出ている可能性もあるかもしれませんので、それらの設定を有効にしている場合は、オフにしてみて、様子を見ても良いかもしれません。

2.マナーモードや消音モード、サイレントモードになっていないか、または通知の音量が小さくなっていないかどうか

このようなアプリの通知が来ない、鳴らない、届かない原因として、意外と多いのが、”気付かなかった”というものです。

マナーモードや消音モードなどに設定していると、アプリからの通知が来た際に、バイブでスマホが通知等を知らせてくれるため、気づきにくい場合もあると思います。

また、マナーモード等にしてない場合でも、通知の音量が小さい場合、通知音が鳴ったとしても、それに気づかない場合もあるでしょう。

サイレントモードは、着信音や通知音、バイブ(振動)を消音にしたり、アプリの通知・ポップアップ通知などを一時停止する機能です。“音や振動、通知が一切鳴らない設定”とイメージすると分かりやすいかと思います。

ビジネスの場面における会議の際、また就寝時など、スマホから音などが一切鳴ってほしくない状況で、使用することが多い機能なのですが、このような場合、後ほどサイレントモードを解除するのを忘れてしまうことが多々あります。

その結果、LINEをはじめとしたアプリの通知等が来ていても、”気がつかない”ということが発生してしまいがちです。

マナーモードや消音モード、サイレントモード、また通知の音量などは、[設定]アプリ、または、クイック設定(android)、コントロールセンター(iOS)で確認・設定ができます。

3.LINEの通知が来ない、届かないのは、特定の相手に限るのか

「特定の人からLINEのメッセージが届いても、通知が届かず、鳴らないが、他の人からのLINEメッセージが届いたりした場合は、問題なく通知が届き、通知音も鳴る」

上記のような場合は、通知が届かない、鳴らない相手とのトークルームの通知設定がオフになっている可能性があります。

  1. LINE上で、通知が届かない、鳴らない相手(以下Aさんとする)とのトークルームを開く
  2. トークルーム画面の右上になる横3本線のメニューアイコンをタップする
  3. メニュー画面の画面左上にある[通知オン / 通知オフ]のアイコンがオフになっていないかどうか、確認する

4.通知が来ない、鳴らない、届かないのは、LINEだけなのか

上記[1]、[2]、[3]に該当しない場合、アプリの通知が来ない、鳴らない、届かないのが、”LINE”に限るのかどうか、確認すると良いでしょう。例えば、メールアプリや+メッセージの通知が受信できるかどうか、またそれらアプリの通知音などが鳴るかどうかの確認です。

これらが問題なく、LINEのアプリだけ、通知が来ない、鳴らない、届かない場合は、アプリの更新が必要だったり、LINEのアプリの設定等に問題がある可能性が高いです。

4-1.LINEアプリにおいて、アプリの更新がないかどうか、確認する

Androidの場合

  1. ホーム画面等から、[Play ストア]アプリをタップする
  2. 画面右上のプロフィールのアイコン(自分の名前等が書かれている色付きの円形のアイコン)をタップする
  3. [アプリとデバイスの管理]をタップ
  4. [アップデート利用可能]をタップし、画面に、「LINE」が表示されている場合は、[更新]をタップする

iOSの場合

  • ホーム画面等から、[App Store]アプリをタップする
  • 画面右上のプロフィールのアイコン(画像を設定していない場合、自分の氏名の名字が表示されます。またiOSデバイスにおいて、Apple IDでサインインをしていない場合は、人型のアイコンが表示されます)をタップする
  • アップデート可能なアプリがある場合、[利用可能なアップデート]欄に、アップデート可能なアプリが表示されますので、そこにLINEが表示されている場合、[アップデート]をタップする。

※Android、iOSの端末において、アプリの更新の設定を自動更新にしている場合、更新が必要なアプリは、基本的に自動で更新されるため、手動で更新する必要はありません。

4-2.LINEアプリ側の通知設定を確認する

  1. LINEのアプリを開く
  2. 画面左下の[ホームタブ]をタップ
  3. 画面右上の[設定]アイコンをタップ
  4. [通知]をタップし、[通知]項目のスイッチがオンになっていることを確認する

4-3.スマホの設定からLINEの通知設定を確認する

androidの場合

  1. ホーム画面等から、[設定]アイコンをタップする
  2. [アプリ]関連項目をタップする
  3. [最近開いたアプリ] >「○○個のアプリをすべて表示」をタップする
  4. LINEをタップし、[通知] > [LINEのすべての通知]のトグルスイッチがオンになっていることを確認する
  5. [その他] > [通話]や[メッセージ通知]等をタップし、通知タイプが「デフォルト」になっていることを確認する(サイレントになっていないことを確認)
  6. [ポップアップ] や [通知ドットの表示]のトグルスイッチがオンになっていることを確認する

※androidの場合、機種によって、設定内の名称などが異なる場合もございますので、詳細はメーカー公式サイトをご確認ください。

iOSの場合

  1. ホーム画面等から、[設定]アイコンをタップする
  2. [LINE]をタップする
  3. [通知]をタップする
  4. [通知を許可]のトグルスイッチがオンになっていることを確認する
  5. [通知]の[ロック画面]、[通知センター]、[バナー]のチェックがついていることを確認する
  6. [サウンド]、[バッジ]のトグルスイッチがオンになっていることを確認する

4-4.LINEだけでなく、他のアプリでも通知が来ない、鳴らない、届かない場合

LINEのアプリに限らず、InstagramやX(旧Twitter)などのSNSアプリをはじめ、メールアプリ(キャリアメールやGmail等)などにおいても、通知が来ない、鳴らない、届かないということであれば、前述の[1.インターネット接続接続(モバイルデータ通信、Wi-Fi)に問題はないか] [2.マナーモードや消音モード、サイレントモードになっていないか、または通知の音量が小さくなっていないかどうか]でご紹介した設定等が影響している可能性があります。

なぜなら、LINEだけでなく、他のアプリ等も含め、それらの各々の通知設定が全てオフ(通知が来ない設定)になっている可能性は低いためです。

とはいえ、念のため、通知が来ないそれらのアプリにおいても、前述の[スマホの設定からLINEの通知設定を確認する]で、ご紹介した設定を見直してみましょう。

もしそれらの設定項目等も特に問題なければ、端末の一時的な不具合の可能性もございますので、以下の設定の確認、操作を試してみると良いかもしれません(トラブルシューティング)。

  • スマホの充電は、十分かどうか、バッテリーセイバーなどがオンになっていないかどうか
  • スマホの再起動
  • アプリの更新(LINEに限らず、更新可能なものすべて)
  • システムアップデート、ソフトウェアアップデートの実施
  • SIMカード脱着(SIMカード脱着時は、スマホ本体の電源を切りましょう)

4-5.LINEだけに問題が発生していて、なおかつ、上記設定等を見直しても、解消しない場合

上記[4-1]~[4-4]を試しても問題が解消しない場合は、最終手段として、LINEアプリのアンインストールを一度行い、再度インストールする方法もあります。

ただし、アプリのアンインストールを行うと、そのアプリは、スマホから完全に削除されますので、必要に応じて、データのバックアップなどを行う必要があります。

LINEの場合、再度インストールした後に、本人として問題なくログインすることができれば、友達リストなど等は基本的に復元することができますが、トーク履歴は、バックアップを行わなければ、復元できませんので、再インストール後、トーク履歴も復元したい場合は、必ず、アンインストール前に、トーク履歴のバックアップを行いましょう。

アプリのアンインストールに関しては、事前に注意事項等をしっかり把握しておくことが重要ですので、LINE公式サイトなどをしっかりご確認されることをお勧めいたします。

スマホの音声通話は、問題なくできるかどうか(LINEの音声通話ができない場合)

LINEの音声通話ができない場合に、確認したい事項としては、スマホの音声通話の発信・着信が問題なく利用することができるかどうかです。

LINEアプリ側の通話設定を確認する

  1. LINEのアプリを開く
  2. 画面左下の[ホームタブ]をタップ
  3. 画面右上の[設定]アイコンをタップ
  4. [通話]をタップし、[通話の着信許可]などの項目の設定を確認する

スマホの音声通話の発信・着信が問題なければ、LINEの設定などに原因がある可能性があります。仮にスマホの音声通話の発信・着信においても、問題がある場合は、スマホの設定等に問題がある可能性が高いですので、その際は、上記で紹介したスマホの設定側の設定、または、スマホの再起動などを含めたトラブルシューティングを試してみるのもよいかもしれません。

まとめ:問題の切り分けを行い、問題を楽に解消しましょう!

■LINEの通知が来ない、鳴らない時の問題の切り分け方の参考

  1. インターネット接続(モバイルデータ通信、Wi-Fi)に問題はないか
  2. マナーモードや消音モード、サイレントモードになっていないか、または通知の音量が小さくなっていないかどうか
  3. LINEの通知が来ない、届かないのは、特定の相手に限るのか
  4. 通知が来ない、鳴らない、届かないのは、LINEだけなのか
  5. スマホの音声通話は、問題なくできるかどうか(LINEの音声通話ができない場合)

LINEは、今や日常生活に欠かせないと言っても過言ではないアプリの一つで、そのLINEで、相手からのメッセージや音声通話が来ても、気づかず、見逃してしまう状況が続いてしまうのは、やはり避けたいものです。

スマホやアプリというのは、ネットワークや端末・アプリの不具合などを除けば、基本的にユーザーが設定した通りに動いてくれます(スマホやアプリの制作・開発を行っている素晴らしい方々のおかげですね)。

そのため、通知が来ない、鳴らない、届かないなどの問題が発生した場合は、まず最初に、現状そのような設定になっていないかどうかを確認するところから始めてみると、問題が楽に解消することができやすくなりますので、参考にしていただければ幸いです。

       
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

     

コメントを残す


CAPTCHA