Excelで特定のシートをショートカットで一瞬にして表示する方法

Excelを使用しているときに、そのブック内の特定のシートをすぐに表示させたいとお考えになったことはございませんか?

例えば、家計簿.xlsxというエクセルファイルがあり、このブック内によく使う[食費]シートがあるとします。

家計簿.xlsxには、他にも勘定項目(収入、医療費とか)がたくさんあるので、その他のシートから、[食費]シートに移動したい場合、シートを選択、またはキーボードで、シートを移動しないといけませんが、毎回毎回これを行うのは、意外と大変ですよね。

シートの位置を先頭に固定することができたりすれば、特に問題ないのですが、シートによって、それができない場合は、特定のシートに移動するためには、該当シートを選択しないといけません。

そのようなときに、便利なのが、特定のシートを表示(操作可能状態にする)するマクロをショートカットキーで、実行する方法です。

この方法を使えば、Excelファイルを操作中に、特定のシートにすぐに移動できるようになりますよ!

続きを読む

スマートフォン・モバイル実務検定は受ける意味がある?受けるメリットは?

スマートフォン・モバイル実務検定という検定試験があることをご存じでしょうか?IT系の資格といえば、ITパスポートや基本情報技術者試験などが有名ですが、スマートフォン・モバイル実務検定は、スマートフォン等やタブレットなどのモバイル端末、また基本的なIT関連の知識などを身につけることができる資格となっております。

ただ、このスマートフォン・モバイル実務検定は、ITパスポートなどに比べると、マイナーな資格となっているため、「受けるメリットはあるの?」「試験の難易度は?」「ITパスポートとの違いは?」など、疑問点も多いかと思います。

スマートフォン・モバイル実務検定を受けて、合格することができた私も、試験を受ける際は、前述のような疑問を抱えていたことがあるので、今回、スマートフォン・モバイル実務検定は実際のところ、どうなのか、まとめてみました。

続きを読む

MFi認証済みのLightning USB変換アダプターならこれで決まり!

Lightningコネクターは、主にiPhone等で使用されているものですが、そのiPhoneもiPhone15から、Lightningではなく、USB Type-Cが搭載されるようになったため、今後は徐々に見られなくなっていくのかもしれません。

とは言うものの、iPhone15よりも前の端末においては、Lightningコネクタはまだまだ現役ですので、iPhone15ではないiPhoneやiPadなどを使っている方は、今後もLightningコネクタを活用できますね。

そんなLightningコネクターに関してなのですが、「iPhoneにUSBケーブルやmicroSDカードを接続したい」と思った方もいると思います。これらは、Android端末であれば、比較的簡単に接続することができるのですが、iPhoneなどのLightningコネクタの場合は、簡単ではありません。

iPhoneで、USBケーブルやmicroSDカードを接続する場合は、専用のアダプターを使用しないといけないのですが、安心して使える商品が少ないのが現状です。安心して使えるかどうかの判断基準としては、その商品がMFi認証済みかどうかを参考にするとよいでしょう。

商品ページなどを見ると、「MFi認証済み」と書いてあるのですが、実際調べてみると、MFi認証済みではない物も多い印象です。

今回は、そんなMFi認証済みのLightning USB変換アダプターを見つける方法に関して、ご紹介します。

続きを読む

列や行を挿入しても参照式を変えずに、Excelのテーブルの列名を参照する方法

Excelを使っていて、「この表の管理をもっと便利にしたいなぁ」というときに、便利なのが、そう、テーブルですよね。

テーブルの作成方法は、該当の範囲を選択した状態で、ショートカット:[Ctrl + L]を押下すると、簡単にテーブルを作成することができます。

そんな便利なテーブルを使っていて、そのテーブルの列名などを数式で参照したいときがあると思います。例えば、セルの位置が変わっても、このテーブルの列名を参照したいときなどです。

A1 形式 で列名を参照している場合(=A3とか)、行や列の追加で、その参照式を都度都度変更しないといけなくなってしまいます。ですが、ある方法を使えば、A1 形式 ではなくても、テーブルの列名を参照できますので、行や列を追加しても、都度都度変更する必要はありません。

今回は、そんな便利なExcelのテーブルの列名を参照する方法をご紹介します。

続きを読む

Androidで、 おすすめのパスワード管理アプリ・サービスは?

今や日常生活を営む上で欠かせないスマートフォンは大変便利なのですが、利用しているアプリやサービスが増えてくると、パスワード管理が大変になります。

パスワードなどが少なければ、メモ帳アプリなどに登録しておく方法でも問題ないですが、数が増えてくると、メモ帳などに記録するのも大変に。

そんな時におすすめなのが、パスワード管理アプリ・サービス。

これらの中には自動でパスワードを登録・入力してくれるものなどもあるので、非常に便利なのですが、どのパスワード管理アプリ・サービスを使用すればよいのか、色々なものがあって困ってしまうのが難点です。

そこで今回、Android端末においておすすめのパスワード管理アプリ・サービスをご紹介します。

続きを読む

【Android版】Xiaomi Mi Band 5で、LINEの通知が来ない

時刻の確認はもちろんのこと、歩数計や心拍数、睡眠なども計測ができ、LINEをはじめとしたアプリの通知も振動で知らせてくれるスマートウォッチで、LINEの通知をXiaomi Mi Band 5で振動(バイブ)で、把握できるように設定している方も多いと思います。

LINEの通知を腕時計で確認できるので、通知に気づきやすくなり、確認の漏れなどにつながるので、とても便利なのですが、ある日突然、LINEでメッセージや着信があっても、Xiaomi Mi Band 5でバイブがならなくなり、不便に感じたことがある人もいるはずです。

今回は、Xiaomi Mi Band 5で、Android(アンドロイド)端末のLINEの通知を確認することができなくなった際の対処法に関して、ご紹介します。

続きを読む

Excel上で、日付に対し、曜日を自動で表示させる方法

Excelを使用している際に、「入力した日付の曜日を自動で表示させたい」とお考えではありませんか?

ビジネスやプライベートでExcelを使っている際に、日付に対応する曜日を入力する必要性が出てくることがたまにありますが、毎回入力するのは面倒ですよね。

今回は、入力した日付に対して、曜日を自動で入力する方法に関して、解説いたします。

続きを読む

ITパスポート資格保持者が教えるITパスポートに最短合格する方法

IT入門レベルの資格に位置付けられているITパスポート試験は、IT関連の仕事の従事する方やIT未経験の方など、非常に多くの人が受験されている国家資格の一つです。ITパスポートは比較的難しくないと言われておりますが、IT未経験の方の場合、全く勉強しない状態で合格するのは難しいかもしれません。

資格受験勉強に時間をかけたくない方、特に社会人の方は、日々の仕事とは別に、勉強時間を確保しなければならないため、「できるだけ効率よく、最短で合格したい」とお考えの方も多いと思います。

私も社会人で、IT未経験時代に、ITパスポートの試験を受験しましたが、勉強を仕方を工夫することで、約1週間ほどで試験に合格することができました。

当時の勉強方法を再整理し、不要な部分を省いて、最短で合格できる方法を本記事でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

続きを読む

パソコンで矢印キーを操作すると、マウスポインタ―が勝手に動く原因

パソコンを使っているときに、キーボードの矢印キー(↑ → ↓ ←)を操作すると、なぜか、画面上のマウスポインターが動いてしまい、困っていらっしゃいませんか?

私も経験したことがあるのですが、突然、キーボードの矢印キーを押すだけで、マウスポインターが動くようになってしまい、困りました。

ワイヤレスキーボードやマウスのUSBレシーバーを取り外して、再挿入しても解決しない。原因がなかなか分らず、「えっ、なんで?」と独り言が止まりませんでしたね(笑)

ビジネスシーンでも発生することが多いこの問題の原因は、実はあるアプリケーションであることが多く、私もそのアプリを終了することで、解消しましたので、メモとして残しておきます。

続きを読む

Excelで文字列があるセルだけを一括選択したい場合の方法はこれ

Excelを使っている際に、「文字列を入力しているセルだけを一括で選択したい」と感じたことはございませんか?

例えば、「シート全体の文字の大きさなどは変えたくないけど、文字列が入力されてあるセルの周辺のセルだけ、一括で文字の大きさなどを変えたい」など、文字が入力してある周りのセルを一括で選択したいと思うことがあるかと思います。

私もそういったときに、○○○で、セルを一括選択するのですが、かなり便利なので、メモ代わりに残しておきます。

続きを読む